Art of Female Fighting芸術家たち ギリシャ神話 | |
近代の芸術家たち昨年(2004年)の秋ごろから数々の近代芸術家の情報をいただいておりました。いつかまとめて調べようと思いましたが、なかなか捗っておりません。 ご意見情報はこちらのフォームにてどうぞ。 | |
Jessica Damen | |
アメリカ合衆国の画家。画題は「 Epic Wrestlers 」。 | |
Fanni Niemi-Junkola 1962 - | |
フィンランド出身の映像作家。 FANNI NIEMI-JUNKOLA Giants | |
Glenn Holbrook | |
アメリカ合衆国の画家。画題は「 Foxy Jungle Wrestlers 」。 | |
Carolyn Weltman | |
ニューヨーク在住の画家。画題は「 Catfight 」。 | |
Jenna Gribbon 1978 - | |
アメリカの画家。画題は「 Pollyanna Wrestlers 」。 | |
Claire Tabouret 1981 - | |
フランスの画家。画題は「 Thunderstorm 」。 | |
Juan Martin Bone 1971 - | |
ウルグアイの画家。画題は「 Lucha Grecorromana Femenina 」。 | |
Eric Stanton 1926 - 1999 | |
ニューヨーク出身のイラストレーター。この分野の先駆者だそうです。 | |
Lucien de Rycke 1899 - 1966 | |
ベルギーの画家。画題は「 Zoals vrouwen worstelen 」。 | |
Edgar Chahine 1874 - 1947 | |
ウィーン出身の画家。フランスで著名になったそうです。画題は「 La Lutteuse 」。 | |
Lily Mae Martin 1983 - | |
メルボルン生まれのオーストラリアの画家。画題は無題。 | |
Micheal Lemus | |
アメリカの画家。画題は「Women Wrestlers」。 | |
Eldi Dundee 1970 - | |
ニューヨーク生まれ、ロンドン在住。 画題は「女レスラーたち・ヤコブの妻たち」とあり、シリーズ物なのか他に2作品があるようです。 | |
Chas Laborde 1886 - 1941 | |
アルゼンチン生まれ。今日の画家というよりはイラストレーターと呼ぶほうがいいかもしれない。 掲載の作品はイラスト集「パリの顔と街」の中のひとつで、「女性のレスラー達」。1926年の作品。ブルジョア階級の風刺画が多いとされる。 この当時すでに大衆(今日で言う中産階級)向けにこの手のアトラクションが催されていたということですね。 | |
Erin Norlin | |
現代ポップアートの画家。 掲載の作品はそのまま「キャットファイト」。 | |
Jackie Alpers | |
絵画じゃなく写真作品です。静かなアングルにもかかわらず個人的に力を感じる写真なので取り上げてみました。 | |
Lewis Smith 1907 - 1998 | |
父が鉄道員で多くの旅行での体験が作品の原点になったとしている。主なテーマは列車、時間、お金そしてたくましい女性。でもなぜテーマの一つが「マッスルウーマン」なのかはよくわからない。ご覧のとおり独特の作風で、空箱、紙袋、空き缶も彼にとってはキャンバスだったようだ。 | |
Kim Dingle 1951- | |
「ワイルドガールズ」シリーズで有名。小さな子供たちが放つ「素の元気(エネルギー)」をテーマにしている。掲題の絵は「二人の女性のレスリング」、ワイルドガールズではありません。 | |
Rika Deryckere | |
ベルギーフランダース地方出身の画家。 | |
Jesse Wiedel | |
米カリフォルニア州の画家。題名は「プレッツェル(捻じ曲げる)」。 | |
Patrick Harris 1952- | |
米サウスダコタ州出身の画家。題名は「Lady Wrestlers」。 | |
Olivier Foss 1920- | |
仏パリの画家。題名は「愛のレスリング」。 | |
Le Corbusier 1887- | |
ル・コルビュジエ。有名な建築家ですよね。こんな絵も描いていたんだ。題名は「レスリングをする二人の女」だそうです。 | |
Jan Sluyters 1881-1957 | |
オランダの画家。 題名は「女性達のレスリング」。1907年、オランダの「Paleis voor Volksvlijt 」で実際に行われた女子レスリングの試合を描写したもの。「Paleis voor Volksvlijt 」は「国立産業パレス」とか「文化芸術パレス」などと訳出されていますが、詳細は不明です。推測するに近代アートの展示施設だったのではないかと思われます。1928年に焼失したとのこと。 しかしこの時代にもこんなイベントがあったんですね。 | |
J. Jesus Fez 1980- | |
ドイツ在住の画家。スペイン生まれ。題名は「レスリング」。 | |
Ellen Von Unwerth (エレーン・ヴォン・アンワース) 1954 - | |
ドイツ生まれの女性写真家。他にも多くの官能的な作品があります。 | |
Bushra Fakhoury | |
レバノン生まれの英国の彫刻家。題名は「女子レスラー」。 | |
#19,059 Hosting by www.femfight2006jp.com |